走る
- 2022/03/27 23:32
- カテゴリー:雑記
最近あまりにも運動不足なので走ることにした。
起床後とりあえず着替えて走る。
10分程度軽く流すだけだが、目が覚めるので丁度良い。
しかし、ここ二年くらいジブン運用の改善のためにキツネ・オメーンを被ってみたりとか色々ジタバタしてみたが、行き着く所まで来た感じだ。
「走る」は行き詰まった者が採る最後の手段!
ついにリーサルなウェポンに手を出してしまった!
最近あまりにも運動不足なので走ることにした。
起床後とりあえず着替えて走る。
10分程度軽く流すだけだが、目が覚めるので丁度良い。
しかし、ここ二年くらいジブン運用の改善のためにキツネ・オメーンを被ってみたりとか色々ジタバタしてみたが、行き着く所まで来た感じだ。
「走る」は行き詰まった者が採る最後の手段!
ついにリーサルなウェポンに手を出してしまった!
喫茶店が満席だったので、コーヒーとクッキーをテイクアウトして公園のベンチでモソモソ食べていたら、クッキーが崩れて欠片が地面に落下した。
いつの頃からか流行り出したオサレ系なオーツ麦のクッキー、美味いのだけれどすぐに崩壊する。ルマンド以上の繊細さだ。
クッキーの面積の四分の一くらいを損失してしまいショックを受けた私だったが、それ以上に騒然としたのは周囲の鳥達だった。
鳥は鳥でもただの鳥達ではない、路上をサバイヴするストリート・トリだ。
奴らは野山を生きる鳥獣の牧歌的な野性味とは違う、都市型の暴力性を持ち合わせている。大物の餌を見つけた奴らは、もはや人間の存在など眼中に無く、私の足元で骨肉のバトルを開始した。
まずはハト同士の争いだった。
ハトは図体の割りにおちょぼ口で確保力が弱いので、3cm角くらいの欠片は荷が重く、壮絶な奪い合いになった。
そこへ乱入したのがスズメだ。
スズメは小柄なくせにやんちゃで、獲物がフリーになった時だけでなく、ハトが確保している際も強引に奪いにゆくアグレッシヴさを見せた。
結局、スズメが機動力を発揮してハトを出し抜き、意外なパワーを以て大容量の餌を木の上に持ち去った。
やるなスズメ……。
ファイナルファイトで謂うところのダグとかブレッド的なモブキャラの代表格だと侮っていたが、最雑魚と見せかけて飛び蹴りを仕掛けてくるタイプの奴だった。
しかし、ファイナルファイトで厄介な雑魚キャラと言えばナイフ野郎だ。
私がコーヒーをすすりながらクッキーの行方を再度確認すると、木の上にスズメはおらず、そこにはドヤ顔ででかい欠片を咥えるヒヨドリの姿があった。
スズメは後ろから刺されたのだ。
そしてヒヨドリはでかい獲物に苦戦しながらも、なんだかんだでクッキーをワイルドに丸呑みしてしまった。
実に図々しい。
ストリート最凶はおそらくカラスだろうが、ヒヨドリはその次くらいにヤベエ奴だと思う。
久し振りに寝落ちした。
寝落ちというのは、長時間の活動の末に睡魔との戦いに敗れ眠りに落ちることだが、思えば最近そういうことをしていなかった。
寝落ちするほど根を詰める集中力が無くなっていたのだと思う。
なので、調子が戻ってきたな、と感じている。
眠いと作業が進まないしエラーも増えるので、基本的には素直に寝たほうが良い。
しかし、睡魔に抗いつつ限界まで考えをこねくり回していると、目が覚めた時にスッキリとまとまっていたりすることが多い。
コレをだいぶサボッてたなー、と反省した次第。
SNSが苦手だ。
的なことを言ったりする自分の意識が気持ち悪くてSNSが苦手だ。
みたいな自意識過剰が気持ち悪くてやはりSNSが苦手だ。
ドグラでマグラなこのドタマが苦手で苦手だ。
というエラーを解きほぐすためのリハビリとして、日課のtwitter投稿やら日曜ブログをやっている。
その日々の訓練の甲斐あってか、少しずつではあるがこの不毛なループから脱却しつつあるようなないような。ないようなあるような。
twitterを自然に使えている人は、1日1投稿するだけのことで何をゴチャゴチャとわけのわからないことを言っているのだと思うだろう。
しかし、発言に過剰に意味を求めてしまうタイプの人間は「おはよう」「良い天気ですね」「眠いから寝ます」とつぶやくことが出来ないのである。(誰も見ていなくてもである)
挙げ句、テキストを1文字も打たず画像のみを貼り付けたりするようになるのである。
向いていない、という一言で片付く事柄ではある。
自身の運営方針としても、向いていないことはなるべくやらないことにしていたりもするのだのが、ここは逃げずに頑張ったほうがいいと、心の片隅に僅かに残留した社会性のゴーストが囁きかけてくるので続けている。
ということを踏まえた上で@FEIF_NOIEのtwitter投稿を眺めてみると、なかなか味わい深いものがある。
気持ち悪い。
賞味期限が2020.10.08の乾き物が発掘されたので、チャレンジしてみようと思う。
乾き物だし、ホラ。保存食的な?
サスティナブルな社会の実現に向け、やってみる価値はありますぜ!
しかし、爆装している機体だってある……ッ!
とりあえず外見に異状は無さそう。
若干、魚醤のような臭いが漂っている気もしないでもないが、元からそういうフレーバーなのかもしれず、比較出来ないのでヨシとする。
実食。
……。
…………。
………………。
……………………。
とくに変な味はしない。
湿気てもいないし、カビてもいないようだ。
……セーフ、かな?かな?
いつか夢見たあの場所、あのシチュに再会した。
と言っても、今朝見た夢の話なのだが。
なんやかんやあって追手が迫る中、私は干上がった用水路に架かった小さな橋の下に潜り込み、ダンボールやボロ布で蓋をして隠れた。丁度寝そべることが出来る程度のスペースに嵌まったまま、息を潜める。
そこで、はたと気付くのだ。
ここ、前にも来たことがある!
ていうか同じことやったことある!!
でもって追手にすぐに見つかった覚えが!!!(ダメじゃん)
そして案の定バレて大ピンチ、というところで目が覚めた。
この一連の流れは、何度か夢で見た記憶がある。伝家の宝刀にして、必勝パターンならぬ必敗パターンだ。
何故にそのようなデッドエンドに自らを追い込むのかわからないが、なんだか好きそうだなという気もする。
オープンワールド系のゲームとかで、狹い場所を見つけて築城して無意味に籠城戦したりするし。
しかし、寝そべってるだけで一体何時間やり過ごすつもりだったんだ……。
ラジオのニュース番組を聞いていて、シリアスなトークの中で話者の声が変に笑いの成分を含んでいる時がある。おそらくは、「笑えるほど重大過ぎる」とか「呆れるほど酷い」とか、不随意なフィジカルの反応で他意は無いのだろうとは思う。
しかし、笑い話じゃない時に笑い成分が声に混ざっていると、内容が興味深くてもなんとなくうるさく聞こえて頭に入り難くなってしまう。
気にし過ぎと言われればそれまでなのだが、気になる。私、気になります。
それと、専門知識を持った人間が「ですから」という前置きに「そんな当然のこともわからねえのかよ(苦笑)」のニュアンスを滲ませてくると、聞く気が萎える。(こちらは他意があるパターン)
どちらも本当に微妙な発音の差なのだが、受け手の捉え方がガラリと変わってしまう。
言葉の音が担う機能は大きく、そして厄介なものだなと思う。そういう受け取り方をする奴が厄介なだけかもしれないが。
自分も気をつけねば……などと振り返ってみるも、ニュアンス云々以前にボソボソ過ぎてどうしようもない。
まずはクリアな発音からなんとかしたい。とりあえずは朗読か。
マルチタスクが苦手だ。
複数の作業を同時に捌こうとすると、いずれかが疎かに、あるいは全てが片手落ちになってしまう。
というか、現在進行形でなくても予定が色々控えている段階で既に意識が分散して、目の前の物事に集中出来なくなる。
これは今に始まったことではなく、私が幼い頃から持っていた傾向なのだが、近年それがより酷くなっているように感じる。
シングルタスクその日暮らしマンとして極まってきた感がある。
しかしこのままでは、複数作業どころか計画が立て難くて仕方がない。
やはり、ここは諦めず新たな境地を目指すべきだろう。
ハードウェアの資質についてはそんな感じで、基本的に諦めているが、訓練次第ではソフトウェア的にある程度能力を拡張出来るかもしれない。
とりあえず色々ルーティンを作ったりしているのはその一環。
創作活動をする中で、「何も出て来ねえ」みたいなカラッポの状態に陥ることはままある。
そういう時の対処法として、外部からのインプットを増やして穴を埋める、というのをこれまでは定石としてきた。
しかし、インプットをしても心が動かない、となるとかなりヤバイ。
入力しても反応しない。文字通り、センスが死んでいる状態。
ここ二年ほどその状況が徐々に進行して、最終的にはゼロベースで自己の価値観を構築し直す、という工程を経ることでなんとか戻って来られた。
この経験から、コンディションが悪くなった際に立ち戻れる「根源的な足場」を意識化しておくことの重要性を思い知った。
とくに個人で活動していて、無宗旨で、大きな主語のモノに寄り添いたがらない私のような種類の人間は、この辺りのことをきちんとしておかないと、何らかのきっかけで足元がぐらつき易い。(今回の私のケースだと、おそらく加齢と社会状況の混乱がトリガー)
ロジック苦手マンな私は、これまで嗅覚頼みで生きてきたので、本能的な危機回避能力に長けてはいても、論理的な足腰があまりに脆弱だったのだ。
では、現在はきちんと論理化・意識化出来ているのか、というと……まあまだ65%くらいの完成度ではあるが、ゼロよりかはだいぶ良い。少なくとも以前よりはずっとマシになった。
とりあえず今はこの出発点から、何が作れるのか試してみたい。
余談だが「アイデンティティの喪失と再生」をテーマに描かれた作品で、ここ一年で触れて刺さったのは「ノマドランド」「アマゾンズ」「マーダーボット・ダイアリー」。
ダメな時でもとりあえず手は動かそう、ということで、ここ2年くらい模写やらトレースやらを続けていた。
自分の絵を描かなかったのは、本当に何も思い浮かばなかったからで、模写をするにも何をネタにするかで悩んだりする始末。
そもそも自分が何を出力したいのかわからない状態だったので、機械的にルーティンワークをこなしていた感じだ。
しかしそのルーティンが、苦手だった線を引くことの訓練には確実になっていたので、継続していて良かったと思う。
いざ感覚が戻ってきた時に、手が動かないのではどうしようもないからだ。
エンジンは完全に死んではいたものの、ボディーは死守出来たのがせめてもの救いだ。
去年の後半からだいぶ調子が出てきたので、最近は一旦模写をやめて、手癖のみで描くのを試している。
訓練の成果を見るというよりは、ある種の諦めをもって犬死にする覚悟が出来たというか。
結局コイツはあまり上手くならねーなという開き直りがポジティブに作用したというか。
そんなこんなで徐々に出力が可能になってきた。
以前は色を付けるなんてことも全く考えられなかったが、自然とやる気になっているからアラ不思議。
この調子で今年も粛々と。